スポンサード リンク

2012年9月30日日曜日

炭水化物とは

食品に表示を行う際の栄養表示基準で定義される炭水化物とは

・炭水化物(g)=100g-(水分+たんぱく質+脂質+※灰分)

※灰分とはミネラル成分(例:ナトリウム、カルシウム、マグネシウムなど)

らしいです。

う~ム…難しいですね。

簡単に言うと

・炭水化物=糖質+食物繊維 

という事になるようです。

そして、糖質が血糖値を上げるのですから炭水化物&糖質に注意

しながら生活をして行くのが良いようです。

アサヒ飲料のHPに詳しく載ってます。

http://www.asahiinryo.co.jp/customer/dictionary/ing_carbohydrates.html
 ↑
コピペして見てみてください。

ランキング参加中です!
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 血糖・血糖値へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿