スポンサード リンク

2012年10月30日火曜日

血糖自己測定チキンカツ弁当編

ある日の昼食、チキンカツ弁当です。
  ↓↓








ご飯(白米)は山盛りです。完食してしまいました(-_-;)。

で結果は
  ↓↓
 

・空腹時:64mg (びっくり低いです。)
・約1H後:160mg
・約2H後:207mg げっ!!やばい!(@_@。

空腹時びっくり低かったなと思えば久々に200越えです。

誤差であってほしいところですが…。

要因としては腰痛と帯状疱疹で一週間くらい薬を飲んでまして、

そのせいかなぁ~と思ったり。

しかし、大盛りご飯はまずかったかなぁ~とか。

いずれにしても、気を引き締めて行かねばっ!と思った次第です。

ランキング参加中です!
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 血糖・血糖値へ
にほんブログ村


2012年10月29日月曜日

電池交換part2

ニプロフリースタイルフリーダムの電池交換の話をしましたが、

・ http://hsbata2011.blogspot.jp/2012/10/blog-post_27.html

センサーを差し込んでも液晶モニターの反応がなくなり右上に

この画像の白丸の中にある電池のマークがでます。
 ↓↓










この絵が出てくると電池が少ないですよ!と言う合図です。

私の場合は表示されてから結構早く電池が無くなったような気がします。

ちなみにニプロ(株)さんが保証してくれる期間は『3年』です。
(取説に記載されてます。)

皆さん!血糖自己測定でがんばりましょう!

ニプロさん!センサーの値段、も少しお安くならないでしょうか!?(^^)v

※私の持ってる取説の表紙の一部です。
   ↓












写ってるのは本体とセンサーと穿刺器具(せんしきぐと読みます。知らんかった(^^)v)、

穿刺針です。センサーの最近は少し形とデザインが変わりました。

・参考までにニプロ(株)さんの血糖自己測定器のHPです。
  ↓
 http://sales.nipro.co.jp/freestyle/ コピペしてみてください。

ランキング参加中です!
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 血糖・血糖値へ
にほんブログ村

2012年10月27日土曜日

ニプロフリースタイルフリーダム電池交換

私が使用しているニプロ(株)さんの血糖自己測定器の電池交換をしました。

購入して約16か月です。

ちょっと早いかなぁ~と思いつつ、取説を見ると電池寿命:約1,000回とあるでは

ありませんか。私は自己測定結果をほぼ記録してあるので何回測ったか数えて

見ました! …約380回でした。

ん~ん。電池切れやっぱちょっと早いかなぁと改めて思いはしたものの

よくよく考えてみると原因としては

・鞄の中で良くボタンが押されてて液晶モニターが点いていた。

・電池の消費期限が購入時点で結構経っていた。

こんなところでしょうか?

取り替えた電池は確認せず廃棄したので詳細は不明です。

セブンイレブンで急ぎ『リチウム電池 CR2032』を購入です。

これです。














セブン&Iの刻印が入ってます。250円だったと思います。

電池の取り外しが楽にできるように透明な取り外しフィルムが付いてます。


ランキング参加中です!
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 血糖・血糖値へ
にほんブログ村

2012年10月24日水曜日

ケアプロ

東京中野にケアプロ(株)と言う会社があります。

リーズナブルな価格で血糖値、コレステロール、中性脂肪などを一項目

ワンコイン(500円)から測ってくれる会社(店舗)です。

メディアには良く取り上げられてます。

私は、ヘモグロビンA1cを測ってもらうのに活用させてもらってます。

ヘモグロビンA1cだけの検査ですと1,000円で受けられます。

採血して約7分で結果がでます。

病院で検査すると採血に1回、検査結果を聞きに1回と合計2回行かな

ければならないので費用も高くなります。

ケアプロさんの店舗としては中野と横浜にあるようですが、出張イベント

なども行っているようです。

ケアプロ(株)HP ⇒ http://carepro.co.jp/index.html  (コピペしてください。)

東京、横浜近郊の方限定になると思いますが、安くて速いので気軽に

検査することが可能です。

私は今年の3月から4回検査してもらってます!(^^)v

私の検査結果画像
 ↓↓











( )内の数値はNGSP値です。

今年の4月から始まった国際標準値です。以前までの数値JDS値より

約0.4%高くなります。なので左に記載しえある計測値に0.4足すとNGSP値です。

しかし、この数値は健常人ですよね!

ランキング参加中です!
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 血糖・血糖値へ
にほんブログ村

2012年10月22日月曜日

ぎっくり腰

糖尿病とぎっくり腰は関係ないと思いますが、ぎっくり腰になってしまいました。

帯状疱疹とぎっくり腰とほぼ同時期になってしまったのです。

・前回、帯状疱疹編ブログです。⇒ http://hsbata2011.blogspot.jp/2012/10/blog-post_21.html

急性腰痛症と言うらしいですが、久々に重い荷物を仕事で運んだこと

が原因だと思われます。一般的には突然腰に痛みが走るらしいの

ですが、私の場合は何となくでした。何となく腰が痛いなぁ~って感じてる

うちに酷い痛みになってきた感じです。病院でレントゲンをとり、骨と筋肉に

以上の無いことを言われ先生から『いわゆるぎっくり腰ですね。痛み止めと湿布薬と

痛み止めで胃があれるので胃薬をだしときます。』と。

内臓からくる腰痛ではなかったので一安心です。(^^)v

ただ、ぎっくり腰になったのは初めてなのでいつ良くなるのか不安はあります。

同僚が経験者だったので色々ききました!

太めのコルセットをして安静にするしかないかなと、自分で腰が楽なポーズを

見つける事と。

会社を休むわけに行きませんので激痛を我慢しながら出勤してますが

今のところ椅子に座ってるのが一番つらい感じです。(-_-;)

聞くところによると椅子に座ると体重の2倍の重さが腰に掛かるらしいです。

(ほんとのところは解りませんが。)

PCでぎっくり腰の治療法を検索すると色々な方法が出てきますね。

糖尿病の治療法も同じですね。

結局は自分に合った治療法を見つけるしかないのでしょうね。(-_-;)


ランキング参加中です!
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 血糖・血糖値へ
にほんブログ村


2012年10月21日日曜日

糖尿病と帯状疱疹

右足のふくらはぎにダニに噛まれたような跡がたくさんあったので

皮膚科に行ってきました。

最近、引越したのでそのせいかなと思ってました。

初めての病院だったのですが、『帯状疱疹の可能性があるね。薬ちょっと高いけど

大丈夫?』と一言。あっはい。大丈夫です。と私。

『これ、読んでみて。』と 帯状疱疹といわれたら…と言う東海大学の先生方

監修の冊子をもらいました。

私は帯状疱疹と診断されたのは初めてだったので、帰ってPCで調べてみました。

バルトレックスと言うお薬を処方してもらいました。かなり効くらしいです。

発売元はグラクソ・スミスクライン(株)さんと言う会社です。

バナーを張っておきますので除いて見てみてください。

中ほどのその他の情報サイトに有るヘルペスのアイコンをクリックして

中に入って行くと情報が見れます。

↓↓

帯状疱疹HOME


最近、精神的と身体的にも疲れていたせいかもです…。(-_-;)


ランキング参加中です!
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 血糖・血糖値へ
にほんブログ村

2012年10月18日木曜日

糖尿病とおやつpart2

おやつにハムとチーズを挟むのは前回お話しましたが、

特にアーモンド等のナッツ類も血糖値をあまり上げないので良く食べます。

私がいつも食べてるのはこれです。
 ↓











セブンオリジナルのミックスナッツです。

塩味が絶妙なのとアーモンドの量も他社の商品に比べて多いのがお気に入りです。

(たぶん多いのではと勝手に思ってます。)

個人的にこれが一番うまいと思います。食べ始めると止まりません!(^^)v

お値段は110g入りで298円です。

100gの糖質が12.8gです。

アーモンド10粒で約10g~12gくらいと思うので糖質は約1.28g~1.5gくらい

になります。これも血糖値にあまり影響ないレベルですね。

しかも、アーモンドは栄養価が高いので身体にも良いと思います。

画像は110g入りですが、一袋で3日~4日はもつと思います。

298円と微妙なお値段ですが、こちらも一度食べてみてはどうでしょう?

セブンイレブンかヨーカドーに売ってます。


ランキング参加中です!
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 血糖・血糖値へ
にほんブログ村

2012年10月17日水曜日

糖尿病とおやつ

糖質制限食とかカロリー制限をしていると、とってもお腹が空きます。

私は我慢できないときはハムにプロセスチーズと挟んでマヨネーズをかけた

ものをよく食べます。炭水化物は約1~2gくらいと思うので血糖値には

ほとんど影響ないレベルですし、結構満腹感を得られます。

レタスを挟むとより良いです。

プロセスチーズは子供の頃、給食に出てましたが、大嫌いでした。それが

糖尿病になってからは、ほぼ毎日おいしく頂いてます。(*_*)

私が良く食べるプロセスチーズです。
 ↓












北海道6Pチーズ、これにはまってます。1個(約18g)で炭水化物は約0.17gです。

ハムも炭水化物は少ないものが多いのでおやつに1~2枚ならOKだと思います。

キューピーマヨネーズも炭水化物は少ないです。1食分約15gで約0.1gです。


ちなみにニッポンハムの糖質0と言うハムもあります。
  ↓ 
 
お値段は不明です(-_-;)。

ハムの食べ過ぎはあまり身体には良く無いかもしれませんが、

騙されたと思って一度トライしてみてください。

結構満腹感が味わえますよ!(^。^)


ランキング参加中です!
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 血糖・血糖値へ
にほんブログ村

2012年10月16日火曜日

血糖自己測定データ4

2011年8月24日~11月6日までの簡単な食事内容と血糖値データです。

3つの画像に分かれてます。
 ↓↓














左端の列のMは(朝食)、Lは(ランチ)、Dは(夕食)の略です。

空は(空腹時)、1hは(食後1時間)、2hは(食後2時間)です。

この頃は食後2時間の血糖値が高い事が多かったので2時間後しか計らない

事が多かったです。(費用がバカになりませんのでね。)


その他、略語の説明
  ↓
・ご → ごはん100gくらいでしょうか。
・さ → 簡単な自家製サラダ。
・食パン1枚 → 8枚切りです。

※ビールは糖質0です。

最後の行の
・エ30 → エアロバイク30分
・ウ45 → ウォーキング45分
・ジ30 → ジョギング30分
の略です。

エ、ウ、ジは夕食を食べ始めて40~60分後から行う事が多いです。

ちなみに、食後と言うのは食べ始めてからの事です。

その他は適当に判断してみてください。(^^♪

前回のデータです。

http://hsbata2011.blogspot.jp/2012/09/blog-post_28.html

http://hsbata2011.blogspot.jp/2012/10/2.html


ランキング参加中です!
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 血糖・血糖値へ
にほんブログ村



2012年10月15日月曜日

血糖自己測定(SMBG)

SMBGとは“self-monitoring of blood gloucose”の略です。

文字通り自分で血糖値を測定する事ですね。

私はSMBGはかなり重要な要素ではないかと思います。

話は変わりますが、今でも私は毎朝、体重計に乗ります。

もう、5~6年続けてます。なぜ毎朝体重計に乗っているかと言いますと、

それなりに体重の事を気にしていて自分なりにプチダイエットをしているからです。

(糖尿病になったのであまりエラそうな事は言えませんが…)

ダイエットにしても、毎日体重計に乗るという動作が大切だと思ってます。

以前に競馬の騎手が言っていたのを聞いた事があります。

それは、『体重管理は簡単ですよ!毎日体重計に乗るだけです。』

と。言いかたは違ったかもしれませんこんな意味だったと思います。

あと、面倒なカロリー計算とかではなく食べるものの重さで見当をつける

とも言ってました。例えば、このあんぱん一個食べると250gだなぁとかです。

単純に食べたものの重さ分、体重が増える計算です。

たしかに!解りやすいです。

話がダイエットになりましたが、血糖値コントロールも同じだと思います。

血糖自己測定が大切ですね!

(費用がバカにならないのが困りますね(T_T)。)

ランキング参加中です!
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 血糖・血糖値へ
にほんブログ村

2012年10月13日土曜日

ニプロ株式会社

私が使っている血糖自己測定器は『ニプロフリーダムフリースタイルフリーダム

セットS』で『ニプロFS血糖センサーライト』と言う一回測定するたびに必要なセンサー

(棒状の型紙みたいなやつです。)を使用してます。

これです。
 ↓↓











身体の色々な場所で採血可能なのと血液が少なくて済むので使い易いのでは

ないかと勝手に思ってます。その他の物を使った事がないのであくまでも個人的な

意見です。

一度、病院で耳たぶから採血されて簡易測定器みたいなもので測られた

事があります。その時は結構痛かったです。種類はなんだったか解りませんが…。

ちなみに私は指先では無く、腕で採血してます。
  ↓↓











これまた個人的な意見ですが、指先より痛く無いような気がします。


最近、そのニプロ(株)のコマーシャルを初めてテレビで見ました!

PCでニプロ(株)で検索するとHPが出てきます。

HPの中に“血糖自己測定器をご使用の皆様へ”と言うアイコンがありますので

クリックしてみてください。

血糖自己測定器が4種類ほど出てます。

購入予定のある方は参考にしてみてください。

ランキング参加中です!
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 血糖・血糖値へ
にほんブログ村