スポンサード リンク

2012年12月31日月曜日

糖質制限を始めて1年半。

今年も終わりが近づいて来ました。

私が糖質制限を知り、そして始めて約1年半が経ちました。

ドカ食いの欲求を抑えながらも何とか現在まで続けられております。

何事も続ける事は大変です。ゆえに意義のある事だと思います。

何よりも一番大切な自分の健康を守る為の行為であると思いますので

『来年も糖質制限を続け

血糖値のコントロール(SMBG)をニプロ(株)さんの自己血糖測定器の力を

お借りしヘモグロビンA1cの数値もコントロールして行きたいと思います。』


また、ブログ読者の皆様。今年もお付き合い頂きありがとうございました(^^)v!

なるべく正確な情報をお届けしたいと思ってますが、中には古かったり

間違ったりしているものもあるかもしれません。気が付いたら修正してまいりますが

ご了承くださいませ。

来年もどうぞよろしくお願い致します!


ランキング参加中です!
にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へにほんブログ村 健康ブログ 血糖・血糖値へ

糖尿病のおやつ『ロッテゼロチョコレート』

明日からいよいよお正月です。(^^)v

私の場合、糖尿病宣告を受けて二度目のお正月です。

一度目は今年(2012年)でした。そして、昨年2011年の11月末にHbA1cを測った時は

4.9%(JDS値)でした。

しかし、お正月はどうしても食べ過ぎてしまいます(-_-;)。おせち料理、お餅入りの

お雑煮とetc…。お酒も少々入ってだらだらと飲み食いしてしまいます。

お正月開けの仕事が始まっても中々正月気分が抜けず、節制できるまで

少し時間が掛かったのを覚えています。

検査に行くのが怖かったのでその次にHbA1cを測定したのが2012年の3月10日頃

でした。結果は5.2%(JDS値)でした。(-_-;)

決して悪い数値ではありませんが、4.9%と順調に下がってきてたので

悪くても同じかそれ以下を目標にしていたのでへこったのを覚えてます。

ですので今回のお正月は、食べても血糖値のあまり上がらないおやつを

活用して血糖コントロールに励みたいと思います!

ネット通販では低糖質のチョコをたくさん売ってますが、実店舗で

買えるのは『ロッテゼロチョコレート』がお手軽で良いですね。

ただ、糖質は少し入ってますので食べ過ぎには注意です!

私は良く買って食べてます。一日2本くらいでしょうか。

味は好みですが、個人的には十分楽しめます。(^。^)

ロッテゼロチョコHP ⇒ http://www.lotte.co.jp/products/catalogue/choco/11.html

種類は2種類ありますね。プレーンとバニラクリスピーパフです。


ランキング参加中です!
にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へにほんブログ村 健康ブログ 血糖・血糖値へ

2012年12月29日土曜日

糖質制限食

いよいよ今年も終わりが近づいてきました!今年も色々あった一年でした。

私は、前の日に食べた昼食と簡単な出来事を日記に記載してます。

今日、2012年1月1日からの日記を見直しました。 ~あぁ、これ今年の出来事だったっけ?

何年も前の出来事のように感じる事と、そうそうあったあったって言う

出来事と両方ありました。

いずれにしても、一年がとても早く感じます。(-_-;)

あっと言う間に年をとって、気がつくと60歳、70歳と過ぎてゆくのでしょうね。

何だか切ない感じもありますが現実でしょう。

そして、出来る事なら健康で過ごしたいものです。

その為に私は糖質制限を続けて行きたいです。

いっぱい食べたいことも多々ありますが『我慢、我慢』です!

がんばりましょう!

ランキング参加中です!
にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へにほんブログ村 健康ブログ 血糖・血糖値へ

2012年12月26日水曜日

糖質制限を続ける辛さ?

クリスマスも終わり今年も残り少なくなってきました。

糖尿病持ちサラリーマンにとって年末は何かと誘惑の多い月になりますね。

糖質制限食を続けるにはつらい季節です。(-_-;)

忘年会、クリスマス会、納会、そしてお正月、新年会と…。

飲んで食べてのお付き合いも多くなります。断る分けにも行かず酔っ払って

ついついドカ食いしてしまったり(@_@;)。

しかし、お付き合いも大切な現実です。

我ら糖尿病持ちサラリーマンは避けて通れないイベントには参加しなければ

なりませぬ(笑)。

そして、上司からはいびられ、部下からは突き上げられ

辛い立場なのです。(-_-;) …そりゃドカ食いもしたくなりますよね。


ですが!!負けてはダメです!

意思を強く持って望んでください。 

健康でさえ居れば何でも出来ます。!


最近、私は妄想してます。

『そうだ、80歳まで仕事をしよう。そして90歳まで生きるぞ!と。

60歳からはコンビニで働こう!』



時給600円で良いです(笑)。って感じのこのごろです。

自分の身体です。だれも変わることは出来ません。

どうぞご自愛ください。(^^♪


ランキング参加中です!
にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へにほんブログ村 健康ブログ 血糖・血糖値へ

2012年12月24日月曜日

HbA1cが激減!

私が糖質制限を始めたのは、2011年7月頃からです。

血糖値の測定器(ニプロフリースタイルフリーダムセットS)を購入したのも

この頃です。

その年の定期検査で空腹時血糖値145mg、6月の再検査でHbA1c6.2%(JDS値)

で糖尿病と診断されて自分なりにプチ糖質制限を始めました。

それまでは、軽い間食を入れると日に5~6食、食べてたのですが、間食は

ほぼ止め炭水化物(糖質)も、それまで食べていた量の約半分にしました。

それと、夜ご飯の後で軽い運動も始めました。運動は毎日では無いですが

エアロバイクを20~30分漕いだり、軽く30分ウォーキングしたりって感じでした。

週に3~4回ほどでしょうか。

そして、約2か月後にHbA1c5.5%!

約3か月後にHbA1c5.2%!!

なんと約4.5ヶ月後にHbA1c4.9%!!!と激減しました!(^^)v

すべて、JDS値です。

再検査4編です。⇒ http://hsbata2011.blogspot.jp/2012/10/4.html

このJDS値HbA1c4.9%が今までで最高に良い数値です。

最近はJDS値で言うとだいたい5.2%前後の事が多いです。

原因としては運動をさぼってる事くらいでしょうか?

やはり、糖質制限は恐るべしですね。(^。^)


ランキング参加中です!
にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へにほんブログ村 健康ブログ 血糖・血糖値へ

ノロウィルス?

21日(金)の夜11時頃、急に激しい腹痛に襲われトイレに駆け込むと

下痢です。お風呂に入ってお腹を暖めると良くなるかなぁと思いあわてて

お風呂に入るも気休め程度。

冷や汗がでそうになるほどの腹痛で翌明け方の4時頃まで腹痛と下痢で

寝れませんでした。(-_-;)

トイレはだいたい一時間に一回ペースで行ってました。

ノロウィルスだったら薬を飲まずに出した方が良いよってヨメが言うので

我慢してたのですが、明け方4時ころに我慢できずに痛み止めを飲みました。

その後、睡魔と薬が効いたのか少し眠れる程度の痛みに和らぎました。

朝一で近所の病院に行き診てもらいましたが、熱を測ると36.7度で微熱です。

先生にはお腹の触診をしてもらったのですが、特に異常はないような事を

つぶやく先生。

ノロウィルスですかねぇと私が聞くと、『そうですね。ノロかもしれないしそうでないかも

しれないし。』と的を得ない返事。

とりあえず、細菌を殺す薬と整腸剤と……、下痢止めを出しておきます。

様子を見てください、との事。

22日(土)の朝から薬を飲み初めましたが、食欲ゼロです。水分は取ってましたが、

おかゆを作ってもらい少しだけ食べて薬を飲む状態です。

気持ち悪いしお腹は痛いし相変わらず下痢ですし。

ただ私の場合、嘔吐は一度もありません。

症状は23日(日)の夜にはカレーうどんを食べれるくらいに回復!

下痢止めを23日朝まで飲んでたので下痢止めが効いたのか下痢は丸二日で

治りました。ただ、おならが良くでるのと腹痛はまだ少し残ってます。

ウィルスがまだ腸内に残っているのでしょうか?

クリスマスウィークにノロウィルス?でちょっと最低な週末になってしまいました。

ノロだとすれば感染原因はホテルや百貨店のトイレを何回か使ったので

感染したのでしょうか?

家族に感染しないように気を付けるしかないです。

糖尿病とは関係無いですが、ノロウィルス編でした。

処方されたお薬画像
 ↓↓
















ランキング参加中です!
にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へにほんブログ村 健康ブログ 血糖・血糖値へ

2012年12月21日金曜日

食後1時間血糖値とは

血糖自己想定(SMBG)は糖尿病人にとって合併症にならない為の大切な

予防行為だと思います。!

私はネットでSMBGを知り、『ニプロフリースタイルフリーダムセットS』初回セットを

調剤薬局で購入しました。クオール薬局です。

これです。 ⇒ http://hsbata2011.blogspot.jp/2012/09/s.html

そしてランセットの針をライトショットで腕にあてて、痛いかなぁ~!痛く無いかなぁ~

とドキドキしながら初めての採血をしました。

今はすっかり慣れて、手際よく測定出来てます。(^^)v

また、食後1時間、2時間の血糖値!?と良く出てきますが、食べ始めからなのか

食後からなのかと言う疑問もありました。

結論は食べ始めてからの事です。

私は食べ始めてから1時間後、2時間後の血糖値を測定してます。

ですので、ゆっくり食べる時は直ぐに1時間後が来てしまったりします。

一般的に食べ始めてから1時間後頃が血糖値のピークと言う事なので

食事を20分~30分かけて食べた時などは、血糖値を下げる為に

食後15分くらいで運動をしてた頃もありました。

最初の頃はジョギングをしてたのですが、食後直ぐに走る感じだったです。

脇腹が痛くなることも良くありました。

今は血糖コントロールも落ち着いていますのでそこまではやってません。(-_-;)


後少しで今年も終わりですね。最後まで良い年で終われるように

がんばりましょう!(^^)v


ランキング参加中です!
にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へにほんブログ村 健康ブログ 血糖・血糖値へ


2012年12月20日木曜日

血糖自己測定サンラーメン画像編

三度目のサンラーメンです。(^^)v

やっと画像が撮れました!
 ↓↓











前2回はラオパン(社長)が作ってたのですが今回は店員のおばさんが

作ってくれました。たぶん30代?

中国人の個人店は行くたびに味が違ってたりします。

このお店も作る人が違ったり、日によって違う事があります。(-_-;)

特に詳細なレシピなど無いでしょうし、その日の気分で調味料の量や

入れる種類も違ってたりするのではないでしょうか。(@_@。


今回は食べてる途中に『多いですか?』って聞かれて、えっ?どう言う

意味って思ったのですが、その時は適当に大丈夫!って答えました。

食べながら思ったのですがいつもより麺が多かったかもです。

真実は解りません。

食後2時間値です。
 ↓↓














麺が多かったからなのか、135mgなので前2回より成績が悪いです。(-_-;)

今回も端折りましたが、空腹時はだいたい90mgくらいの事が多いです。

2時間値が135mgだと1時間値はだいたい150mgくらいでしょうか。


・前回のサンラーメンで『糖尿病にお酢が効く?編です。』 
                     ↓↓
http://hsbata2011.blogspot.jp/2012/12/blog-post_8.html


ただ、一人前麺多めを完食してこの数値ならOKな感じです。

個人的な意見ですが、やはりお酢系の食事は血糖値を上げずらい

のでしょうか。


ランキング参加中です!
にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へにほんブログ村 健康ブログ 血糖・血糖値へ

2012年12月19日水曜日

糖質制限食で思う事part2

2型糖尿病宣告を受けて約1年半ですが、血糖自己測定(SMBG)

大切です。

一番大切なことは糖質制限を続け血糖コントロールをする事だと思うのですが

その糖質制限を続ける為の“コツ”としてSMBGが欠かせないと思うのです。

SMBGを怠り血糖データをおろそかにすると、ついつい糖質制限を忘れ

糖質たっぷりの炭水化物を食べ過ぎてしまう事が多くなって行くのではないでしょうか。

SMBGにはお金が掛かりますので頻繁には出来ませんが、ご自分のペースで

ある程度の間隔をおいて実施する事が良いのではないでしょうか。

誰もが思う事ですが、怖い怖い合併症になりたく無いですし

年を取って後悔したく無いです。

私の周りでも年を取って不健康な方がいらっしゃいます。

もちろん質問したことはありませんが、本人は『こんなはずでは無かった』

と思ってるのではないでしょうか。

しかし、現実は誰もが病気になりますし、寝たきりになるなど可能性は有るわけ

です。

ですので、今からでも遅くないので節制をして行かなければと思います。

不健康な晩年は楽しくないと想像がつきますし、楽しいとしても健康でいられた方が

良いに決まっている訳ですから。

私は、2型糖尿病になってしまった事はしょうがないのでこの事実を前向きに

捉えて行きたいと思ってます。

早めに2型糖尿病が解って良かったかもしれません。解らずのままで調子に

乗っていたら今頃ベッドの上で寝ているかもしれません。(-_-;)

こんな事を想像していると、返って良かったかなぁと思ったりします。

2型糖尿病も糖質制限さえ続けられれば健康でいられるわけですから。
(重い糖尿病の方はそうでないと思いますが。)

糖質制限。頑張ります!


ランキング参加中です!
にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へにほんブログ村 健康ブログ 血糖・血糖値へ

2012年12月18日火曜日

ニプロFS血糖センサーライト価格

私が2011年7月頃より使っている血糖自己測定器のセンサーは

『ニプロFS血糖センサーライト』です。調剤薬局で買ってるのですが

25枚入り¥3,570(税込)です。

1枚約142円ですね。 

   お~ぉ!改めて計算すると高いですね。(-_-;)

空腹時、食後1時間、2時間を測定すると8食分で残り1枚になります。

1日3食としてまじめに測定すると、あたりまえですが3日で無くなります。


   1ヶ月フルに測定すると…

   計算すると…

   ……

  ……恐ろしくて計算出来ません!(笑)


測り始めた頃は血糖値が高く、不安も大きかったので一回の食事で

何回も測ってましたし、旧タイプ(たぶん)のセンサーは失敗することも

ありました。(私の測り方も下手だったと思いますが)

失敗は25枚に2~3枚って感じだったでしょうか。

今のちょうちょ?のデザインになってからは無くなったように思います。

性能が進化してるのでしょう!(^^)v

以前にも書いた覚えがありますが、いずれにしても

健康にはお金が掛かります!

私の使っているニプロFS血糖センサーライト画像です。
 ↓↓
※クオール薬局のHPです。 ⇒ http://www.qol-net.co.jp/pharmacy/

余談ですが、カードの使えるお店と使えないお店があります。


ランキング参加中です!
にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へにほんブログ村 健康ブログ 血糖・血糖値へ

2012年12月16日日曜日

血糖自己測定(SMBG)データpart7

2012年8月21日~12月13日までの血糖自己測定データです。

測定器は『ニプロフリースタイルフリーダムセットS』です。

ニプロFS血糖センサーライトで測定してますが、お値段がバカになりません

ので食前、食後1時間値は端折る事が多いです。(-_-;)

プチ糖質制限を初めて約1年半経ちますが、食前(空腹時)の血糖値は

安定してきた感じです。(^^)v

データ画像です。
↓↓















食事内容を簡単に記載してますが、『み』はみそしるのことです。

その他もだいたいの感じですがよろしくお願いします(-_-;)。

part6編です。⇒ http://hsbata2011.blogspot.jp/2012/11/part6.html

11月26日に200mg越えがあったのですが、11月27日以降は絶好調なくらい

個人的には安定してると思ってます。(^^)v

このままの調子で続けて行きたいですね!

ランキング参加中です!
にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へにほんブログ村 健康ブログ 血糖・血糖値へ

2012年12月13日木曜日

糖質制限で思う事

昨年2011年5月に糖尿病宣告を受け、偶然江部先生のブログに出会いプチでは

ありますが、糖質制限を始めて約1年半が経ちました。

始めた頃は今ほどメジャーではなかったように思います。

当時、『糖質だけが血糖値を上げるので炭水化物(糖質+食物繊維)を減らす

と良いんだよ。』って嫁に言ってたのですが、バランスが悪いんじゃないの!

おかずばかりで塩分が多すぎるんじゃない。痩せすぎじゃない!と否定的

な感じでした。(-_-;)

しかし、この一年半でずいぶんメジャーになりました。

この調子で糖質制限が市民権!?を得るようになったとすれば良くも

悪くも大変な事になるのではと思ったりします。


『糖質が諸悪の根源だ!』みたいな事になると製菓会社、製粉会社、お米農家、

飲料メーカー …などなど。糖質たっぷりの食べ物を扱ってる会社、飲食店、etc.

そして糖尿病を始めさまざまな病気が減少すると、製薬会社、病院、その他考えると

きりが無いほどの会社や人々が経済的、事業的な大転換を余儀なくされる

のでは……。

私達の健康にとっては最高に良いことですが、ある意味心配になってきます。

うまく方向転換が出来れば良いと思うのですが…。


ま、私が心配しなくても皆さん考えられているのでしょう!(^^♪


改めて本屋さんでも糖質、炭水化物を減らすと健康になる的な書籍が

いっぱいです!
↓↓
 



ランキング参加中です!
にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へにほんブログ村 健康ブログ 血糖・血糖値へ

2012年12月12日水曜日

おならが臭い(笑)

プチ糖質制限を初めて実感した事の中でオナラが臭い!と言うのが

あります。(笑)

いくらなんでもこんなに臭くなかったでしょ!

って、びっくりするほど臭くなりました。\(◎o◎)/!

私は男子ですので家でもブーブーやってますが、妻も怖がるほどです(笑)


食生活で著しく変わったと思うのは“チーズ”を食べるようになったことです。






← 結構いけます!






いわゆるプロセスチーズですね。6P入った扇型のやつです。

プチ糖質制限するまでは食べた事が無かったです。(小学生以来?です。)

ハッキリ言って嫌いでした。

しかし、糖質が少なく(一個0.3gほどでしょうか。)、ハムに挟んでマヨネーズ

をかけて食べると満足感が得られるのでチーズ単品で食べるのを含めると

日に3~4個食べる事もあります。

ハッキリ言って好きになってしまいました!(笑)


調べて見ると動物性たんぱく質を多く取るとオナラが臭くなるようです。

代表的なのは肉、チーズ、卵などでしょうか。

最初の頃は腸の調子でも悪くなったのかなぁ~とか思ってましたが、

今では多少の臭さはしょうがないかなぁと開き直ってます。(笑)

なるべく周りの人に迷惑かけないように気を付けてはいますが…。

魚や食物繊維を多く取るようにすると臭いも少なくなるらしいので

糖質は少な目でバランスの良い食事を心がけるようにしたいですね。


ランキング参加中です!
にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へにほんブログ村 健康ブログ 血糖・血糖値へ